2010年12月31日金曜日

良いお年を

いよいよ大晦日。こんな銀世界の中に、新年を迎えることは今までなかったですね。
みなさんいかがお過ごしですか?お出かけや帰省の計画も、白紙なんてことになってしまわれたかもしれませんが、今年は週末と元日と重なっていて、連休も少なかったようですから、お家でゆっくり過ごすお正月もたまには良いかもしれませんね。おけいこも…。

(うちは、夫がいちおうタイヤチェーンを準備しています。寒いし、何事もはかどりません。家は散らかったまま脱出してしまおう!!!年賀状も一部まだ未投かん。この状況じゃ郵便局も遠いー)

今年もいろいろありました。みなさまご協力ありがとうございました。来年は、連載もちゃんと終われるように。このブログももうちょっとマメに、更新したいと思います。

では、寒さにめげず、皆さん良いお年を(^.^)/~~~

2010年12月28日火曜日

26日は・・・お詫び

先日26日は、グループレッスンが急遽中止されました。先生からの連絡が間に合わず、会場に来られていた方には、いまさらお詫びのしようもございません。悪天候の中、早めに家を出ておられたということだと思います。体調崩されていませんか?

広範囲からの集合で、折角の機会ですから、完全な中止は避けていただくべきでした。判断が甘かったこと後悔し、今後、公共交通機関が止まったとか、警報や注意報などを判断基準にするなど検討の必要性があると思いました。よろしければ、ご意見ください。

いよいよ、年の瀬。残すところ4日!?
先日より、寒い寒いと言いつつも、12月だし当たり前…んでも、まだ外のバケツの水が凍ってなかった。ホントの寒さがまだまだですね。

弾き初め会とアンサンブル練習日
1月30日 9時30分~お弾き初め会(ブリックホール練習室)  
場所を移って、13時~15時 アンサンブル練習(岩川町教室・・・岩川町東部自治会自主防災センター)
お弾き初め会での演奏曲目を、考えておいてくださいとのこと。 


子どもたちは、良い冬休みを過ごしてくださ~い。
ではまた年内に更新予定。

2010年12月17日金曜日

26日のグループレッスンのこと

今年の世相を表す漢字は「暑」だそうですね。8月9月には、暑い、暑い、言ってましたね。

12月ですもんね。寒いです。
いよいよ流行の、ノロウイルス・インフルエンザは、しっかり防疫しましょう。

さて、26日のグループレッスンの合奏曲をぼんさんに書き込んでいただきました。いつもありがとうございます。うちは、次のレッスン28日になってしまったので、助かります。

きらきら星〜かすみかくもか(~です。ちょうちょ、こぎつね、むすんでひらいて)
バッハのメヌエット No.2
ユダスマカベウス
リュリのガボット
マルティーニのガボット
ザイツ コンチェルト第2番 第3楽章

夏の合宿の終わりに言ったこと、覚えておられますか?毎日少しずつ既習曲を、弾いていきましょうね。

みなさん、いろいろご多忙と思いので、今回は電話等で、出欠をお尋ねしますね。
26日、たくさんのご参加可能でしたら、お楽しみ企画あるかも???

レッスン会場は、ブリックホール練習室3です。


PS.1月の予定…1月30日 9時30分~お弾き初め会(ブリックホール練習室)  場所を移って、13時~アンサンブルだそうです。 

2010年12月2日木曜日

ママとレッスン第6回

鈴木望先生のストリング連載 

…子供たちだけでなく、万人のために、お父さんもおじさんもお兄さんもお姉さんも

ママとレッスン第6回は、弓の持ち方についての続き。
大切なポイントは、くれぐれも右手を硬くしないように…
前回は、鉛筆を使ってのはじめてのおけいこの解説でしたが、
今回は、「さあ本物のお弓さんでおけいこしようね。「ちゃんとキツネさんを作ってから持つんだよ」と、弓ふりのおけいこです。


右手が硬くなると…
腕が硬直しボーイングも楽器に対して曲がってしまう。そんな時
“弓をまっすぐしなさい<(`^´)>”では根本的な解決にはならないので、
“(^◇^)もう一回、お手てをブラブラしてみよう”ともう一度初めから。


さて、親指・中指・薬指 きつねさんを、作る時丸い輪を作れていますか。ここで、親指が、逆にそってしまうと手の甲が山になり、腕の重さを弓に自然とかけることができないため、力で押さえつけて弾いてしまうことになるそうです。


右手は、“ばねのように”“クッションのように”やわらかくしなければ、結果として、音は硬く、楽器を響かせることができない、また、力の入った指先は器用にうごきませんから、微妙な動きが要求される右手のテクニックには、しなやかな指先が必要!!


くりかえし、右手の脱力について、解説されています。




こちらの連載、ひと月以上、とばしてしまいました。お待ちいただいた読者の方(もしおられたら)、ごめんなさい。ストリング誌では、1994年ちゃんと毎号続いております。現物読んで見られませんか?

2010年11月29日月曜日

グループレッスン、お疲れ様でした。

昨日のぼんさん、またまたさっそくリポートありがとうございましたm(__)m


11/28のグループレッスンリポート(byぼんさん・ゆうこさん)ご参照ください。

少数”…というのが気になりますが、我が家も欠席してしまい、すみません。

2010年11月26日金曜日

11月28日(日)グループレッスンです。

すみません。ブログ管理がままならず、ご迷惑かけています。コメントが、表示されるまで、タイムラグが生じる場合が出てきますが、しばらくの間、ご了承ください。

明後日、28日(日)は、グループレッスンです。録音挑戦中のお友達も頑張っておられますね。
28日(日)のグループレッスンは、合奏のみとなって、アンサンブルは中止だそうです。

今月に入り、町には、クリスマス用品があふれ…1年の1/6がクリスマスなの?っと、ちょっと腑に落ちない私でしたが、もう数日で、12月ですね。

12月は、グループレッスン26日(日)の予定です。

2010年11月10日水曜日

グループレッスンリポート ありがとうございました

先日のグループレッスン、管理人&子、欠席しまして、すみません。
私の無茶振りに、ぼんさん、指名権行使はされず、自ら、さっそくリポートありがとうございましたm(__)m

11/7グループレッスンのぼんさんリポートご参照ください。

今回は、たくさん、おほめの言葉が、ありますね\(^o^)/

2010年11月6日土曜日

11月7日(日)グループレッスンです。

朝夕は、すっかり寒くなりましたね。皆さんお元気ですか。
空気も乾燥していますし,風邪などひかれないよう、気をつけてお過ごしください。

あっという間に、11月も5日経っていました。10月お預けになっていた、グループレッスンのご連絡。お忘れではないでしょうが。
…と言っているうちに、6日になりそうな時間です。

11月7日(日) 13時より。会場は、ブリックホール練習室Ⅲです。
レッスン曲目を、お聞きするのは忘れていました。ごめんなさい。
娘と私、欠席するのに、申し訳ありませんが、たくさん集まれるといいですね。

よろしかったら、どなたか、レッスンメモ取っていただけると助かります。ここに書き込んでいただくか、メールもしくはfax等いただければ、掲載いたしますのでよろしくお願いします。リレーにしましょうか。次の方、ぼんさんに指名権、ゆだねます。もちろん、ぼんさん、また書いて下さるとOKで~す。

あとは、年内2回、11月28日(日)・12月26日(日)と予定されています。

あ、やっぱり日付変わった。グループレッスンは、明日です。

2010年10月28日木曜日

ママとレッスン第5回

鈴木望先生のストリング連載 

…子供たちだけでなく、万人のために、お父さんもおじさんもお兄さんもお姉さんも


ママとレッスン第5回は、弓の持ち方について。


カール=フレッシュの大著(「バイオリンの演奏技法」)にあるようなことは、まずは、おいといて、流儀に立ち入らずオーソドックスな基本を勉強しましょうと、おことわりがあります。


幼児が初めての時、弓の代わりに鉛筆を持って形を試すようすの解説。つまり上手な「きつねさん」の作り方、上になる4本の指がくっついてしまわないようなアドヴァイスです。子どもが理解しやすい、興味の続く言葉声かけをして、自然に正しい形に導いていかれる様子が、たくさんの写真とともに掲載されています。
持てたら、ボーイングの予備練習にひじから、曲げ伸ばしの練習ですが、ここでも、不必要な力が入らないように注意。
4本の指がくっついてしまわないように消しゴムを使っての補助具も紹介されています。


最後に、“子どもの心をつかむ達人”として、鈴木鎮一先生のエピソード。先生がまだ95才でご存命だったころの発行誌です。

2010年10月22日金曜日

ママとレッスン 第4回

…子供たちだけでなく、万人のために、お父さんもおじさんもお兄さんもお姉さんも


鈴木望先生のストリング連載 ママとレッスン第4回
姿勢についてつづき。


まず
顎関節のためにも、正しい奏法のためにも、奥歯をかみしめたり、顎に力入れたりしすぎず、しかめっ面もよくない。
子どもにとって、ヴァイオリンを弾くことが楽しいことじゃないと…。とにかくリラックスさせてください!!とあります。
そして、一番大切なことは・・・・大人の態度。冗談でも交えて、ほぐしてあげないと、鬼の形相でピリピリしてたら、リラックスしろ!!なんて無理   だと。(なんと、しかめっ面に必要な顔の筋肉は、60個、微笑みには12個だそうです。)


 姿勢は、上半身をねじってしまわないこと。弦と弓との角度のためにも、体への不必要な負担を除くためにも、注意が必要。よくない姿勢・構えの例がたくさん写真入りで掲載されています。


鈴木望先生は、基本“姿勢は美しくなければ”と、まとめておられます。「上手ければどうでも…」という見解があると、いいながらも、姿勢が正されたことで、出来なかったことができるようになったり、長時間でも疲れが抑えられる話もざらにあるといわれています。


次回より、弓の持ち方のお話だそうです。

2010年10月18日月曜日

ママとレッスン 第3回

…子供たちだけでなく、万人のために、お父さんもおじさんもお兄さんもお姉さんも

鈴木望先生のストリング連載、ママとレッスンは、ヴァイオリンの構え・姿勢についての3回目(なぜか第3回との記載なし)。前回までに、ヴァイオリンを鎖骨の上に乗せ、姿勢は体の下半身で支え、上半身はリラックスしていても、自然に楽器を保つようにすると、左手が自由に使える…というようなことのお話と理解していますが、今回は、姿勢を考える上で避けて通れないとして、「肩あて」「顎あて」についての解説です。

「肩あて」「顎あて」によって、ヴァイオリンと鎖骨の隙間を埋め、楽器を自然に維持するために、その人、その子それぞれの体つきにあったあった(首の長さや太さは人それぞれ)調整が必要ということ。少し顎を引いて“ほぼ”平らに楽器が維持できればOK。
肩あては、市販されているものも多種、手作りも可能で、顎あてについてもテールピースにかからない型、テールピースの半分くらいにかかる型、テールピースを完全にまたいでいる型の3種あげてあります。どのタイプが最もあっているかのか、また、痛がったりする場合は型の問題でなく、微調整(ヤスリをかけるなど)もあるので我慢させる前に、本人にあっているかを見てあげるようにと。

最後に、肩あてなしに、ヴァイオリンを保つことができる場合不要であるということで、著名な先生方のいろいろな肩あて必要不要論を、紹介されています。

次回に続く

2010年10月15日金曜日

ママとレッスン 第2回

 「ストリングス1993年12月号。鈴木望先生による 連載…ママとレッスン 第2回----子供たちだけでなく、万人のために、お父さんもおじさんもお兄さんもお姉さんも
 第1回に続き、姿勢についてその2

 第1回で、鎖骨の上に楽器をのせる…というところまでのおはなしで、そこまでの補足説明から始まります。

 鈴木望先生は、「演奏スタイルは、人それぞれだけど、子供に対してはまず基本的なスタイルを。幼児の場合あせりは禁物。ただし、大きくなってから小さい時についた癖を治すのは本当に大変です。」と言われていて最も自然だと思われる形が写真で紹介され、そのために、気をつけるを、「かいせつ」「気をつけましょう」「どうして?」と区切って、コメントが簡潔にかいてあります。そして、そういう姿勢に慣れ、リラックスしてキープできるようにすること、自然に上半身リラックス(下半身でしっかり安定)させるようにしないと、肩や手が硬くなっては音質が悪くなる。と。

 昨日、レッスンの友社さんに照会したところ、残念ながら、このころのバックナンバーは欠番が多いようです。がやはり、著作・版面・デジタル著作などの契約上、内容を具体的に掲載することは、控えないといけないのです。ご了承ください。興味のある方には、うちのをお貸ししますので。なお、連載内容が、単行本化されるケースもあるようです。
そうなったらいいのに…

2010年10月13日水曜日

ママとレッスン 第1回

 何このタイトル? と思われたましたか?
 
 弦楽器に携わるすべての人にとって必携の書といわれる弦楽専門誌 月刊 ストリング(レッスンの友社)、ご存知ですか?購読されている方もおられると思いますが、その1993年11月号から、約3年にわたって、連載されていたのが、鈴木望先生です。合宿の際、齊藤先生から、「ストリングスで連載なさっていた鈴木望先生と、お聞きしていたのですか、その頃にはこの号を見つけきれなくて、この件に触れていなかったのです。すみません。が、最近、夫が「やっぱりね。あった!見たことある人と思った…」なんて言ってまして。え、夫には、「ストリングスに連載されていた先生と、伝えていたつもりでしたが…
この必携の書、うちでは、90年位から約10年購読して以後、買うのを辞めてしまいましたが、中身が濃いので読み返しで十分という感じで、全部取ってあるのです。ときどき、ためになってます。「よく、全部とっていただろう…」と、得意げの夫つぶやきを、横目に、せっかくなので皆さんにもご紹介していきます。 
   さて、当時の鈴木望先生の写真ありの… 
 ママとレッスン -子供たちだけでなく、万人のために、お父さんもおじさんもお兄さんもお姉さんも
   【お母さんが子供たちに語るために】、お母さんたちの知識として、基礎的奏法を専門用語を出来るだけ使わずに解説します。【学生さんや大人の初心者にも】読まれることを期待してます。

とのことで、第1回の内容は、 1 姿勢について(その1)。 


 写真がたくさん使ってあって、単なる目安を示す指示なのか、必ずしもそうではなくてよいこと、気をつけないといけないこと、それはなぜかなど、ポイントポイントが、短い文章で解説されています。 
 著作権侵害しないよう、ここでは詳しい中身は差し控えますが、なにせ、年数がずいぶんたっていて、バックナンバーの購入ができる状況か不明です。内容に興味をもたれた方には、まず、お貸ししますので、ご連絡ください。とても、わかりやすく書いてあります。
 
 今後、全38回のタイトルをどんどんご紹介していきますね。逆に、○○について書いてあるの無い?というリクエストがあれば、早速全部広げてみますので。

2010年10月12日火曜日

ながさき音楽祭  など

10月に入って早2週間ほど経っていました。くんちも終わりましたね。皆さん、連休はいかがお過ごしでしたか?

先日より“ながさき音楽祭”や、OMURA室内合奏団定期演奏会のCMがテレビで流れていますね。先生ご出演のコンサートがいろいろあるようですので、いくつか…

2010年9月27日月曜日

リポート:グループレッスン(2010.9.26)

ぼんさんが、26日のグループレッスンについて、早速リポートしてくださいました。ありがとうございます。
ご指導いただいたポイントを、各曲ごとにまとめてわかりやすく書いていただいています。皆様、こちら(グループレッスンの曲目へのコメント欄)を、ごらんください。お休みされていた方も、ぜひおけいこの参考に。

2010年9月24日金曜日

グループレッスン  曲目

9月26日のグループレッスン合奏曲目のお知らせです。
・ラ・フォリア(コレルリ)
・協奏曲g−モール第1楽章(ヴィヴァルディ)
・協奏曲a−モール第1楽章(ヴィヴァルディ)
・ブーレ(バッハ)
・妖精の踊り(パガニーニ)
・ガヴォット(ゴセック)
・メヌエット第2番(バッハ)
・クリスマスの歌
・キラキラ星変奏曲
です。
卒業録音の課題曲がたくさん入っていますね。
学校の体育大会などは、終わりましたか?
「暑さ寒さも彼岸まで」、季節の変わり目、体調に気をつけて過ごしましょう。

2010年9月17日金曜日

9月26日 グループレッスンです。

やっと、涼しくなりました。皆さんいかがお過ごしですか。
ページのリニューアルしました。少し、秋らしくそしてシンプルにしたつもりですが、読みやすさはいかがでしょうか。
ぼんさん、ご指摘のように、2000訪問達成しました。がっかりされないよう、ちゃんと更新していきたいと思います。
さて、次のグループレッスンは、9月26日(日) 13時より。会場は、ブリックホール練習室1です。レッスン曲目を、聞かれた方は、フォローいただけませんでしょうか。(今日、レッスンお休み日ですが、まだお聞きしていなくて。)

以降は11月7日(日)・28日(日)・12月26日(日)と予定されていますね。

涼しくなると、卒業録音…今年、提出予定のみなさん、たくさんお稽古した成果が録音できますように。

2010年9月2日木曜日

OMURA室内合奏団の定期演奏会(11月18・19日)など


齊藤先生の所属されているOMURA室内合奏団の第11回定期演奏会(11月19日)のチラシを入手しました。第10回は補助席も出るほどの大盛況だったそうですが、今回はなんと、シーハットに加え、前日には同プログラムで長崎市民会館でも、開催されるそうです。くわしくは、齊藤先生まで。
さて、OMURA室内合奏団では、夏休み8月17日~22日にシーハット・ミュージック・フェスタ(盛沢山のイヴェントの中身はこちら)も開催されました。「シーハット・ミュージック・フェスタ」のキャラクター“白いネコ”の名前(ハット君に決まったそうです)「ファイナル・ガラコンサート」に出演するジュニア・オーケストラメンバーが公募され長崎支部メンバーからも参加された方おられたようですね。お疲れ様でした。ジュニア・オーケストラは、コンサートに向けて、松原勝也氏および合奏団メンバーのご指導を受け、6つのレントラー(W.A.モーツァルト 長崎支部のアンサンブルでもとりくんでいる曲ですね。)、ルーマニア民族舞曲(バルトーク)を演奏されたそうです。
 他に、“先生のご出演の更新を怠っているうちに、長崎歴史文化博物館で「れきぶんミュージアムコンサート」やみらい長崎ココウォークでのレディースデイライブなど、様々な場所・企画でご出演されていました。今後、オープンなコンサートは、できるだけ事前にお知らせできるように努めたいと思います。
※11/18の演奏会会場は、長崎市民会館です。誤りを、訂正しました。こちら

2010年8月24日火曜日

夏の合宿…三日目のようす

いよいよ 最終日。あっという間でした。

8月4日 またまたよい天気。朝から、太陽がギラギラ。
となる前に、外に出てお散歩でもしてみたら良かったのですが、体力が足りませんでした。
海辺の景色

 朝食は、私が事務室に確認したいことがあって手間取っているうちに、皆さんのご協力のおかげでスムーズに“いただきます”。業者のおじさんもおばさんも機嫌がよいうちに、済ますことができました。




グループ①
いよいよ最後のレッスンです。グループに分かれて、これまでのおさらいをしながら、お別れコンサートのリハーサル。
そこで、このポーズ。 わかります?
グループ②
台詞:赤城の山も今宵限り(名月・赤城山だったでしょうか)
鈴木先生がレッスンの中で繰り返し指導されていたこと、「腕全体から持ってきて弓をしっかり弦の上にのせて弾くための、一つの手段です。実際に有名な演奏家の中にも、音を出す前に、わざと一旦上に構えて持ってくる方もいますよ」の実演でした。
繰り返し繰り返し、しっかり弓を乗せて弾く、大きな音が出せるようにご指導を受けていました。

さあ、いよいよ最後。お別れコンサートです。
初日から練習したアンサンブルと、教本の中から、レッスンで重点的に取り上げていただいた曲を披露。そして、アンサンブルのために昨夜泊っていただいていたチェロの田辺さんに、急遽、懇親会の場で頼み込んで、ヴァイオリン教本に出てくるバッハ無伴奏チェロソナタの中から、少し弾いていただきました。

最後に、もちろん、きらきら星変奏曲です。明らかに初日とはちがう演奏だったように思います。よかったです。

演奏後、先生方、支部長さんのお話がありました。

先生とのお約束は…(2年前のは忘れていた子も多かったようですが(*_*))
今年は、「前の曲をしっかり練習します!!(復習をしっかりします。)」と、大きな声で宣言しました。
そして、記念撮影。合宿終了となりました。
記念撮影


合宿準備~期間中も役員のみならず、会員皆さんのお力で、今年の合宿が終了できましたことに、本当に感謝申し上げます。準備や連絡が至らなかったこと多々あると思います。ますます長崎支部の皆さんで仲良くよい活動ができますように、ぜひお気づきになったことをご連絡いただき、もしくは言いにい事は、今後の活動の際にフォローいただけますように、よろしくお願い申し上げます。

ありがとうございました。

夏の合宿…二日目のようす


夜のこと。特に大きいほうの2階の部屋は冷房をし続けて就寝するのもどうかとクーラーが切れるようにしていたら、夜中、暑くなって目を覚ましだしたので、また一時間冷房…という感じでちょっと気になりながら、寝ていました。

8月3日、2日目も快晴。気温の上昇とともに起床時間がやってました。全館の冷房が先に効いて廊下は涼しかったのですが、部屋は日当たりが良すぎて、すぐ暑くなりました。

朝食時刻の変更について行き届いておらず、また、業者さんのことがよくわからなかったため、いやな思いをされた方もうしわけありませんでした。子どもたちの口から、「食堂のおばさん怖かった」って聞こえました。その後は先手必勝(業者さん対策)で。 


グループ2、研修室にいたはずが
さて、レッスン開始。


すこやかランドには、会館の前に広い公園。その真ん中は音楽堂になっていまして、いつの間にかそちらへ移動。
(先生の楽器いいんですか?多少、日は陰ってはいたようですが)
お母さんたちシャッターチャンス


休憩中の一般の婦人を取り囲むようにして、きらきら星でしょうか?手拍子(拍手?)をいただいていました。


グループ①は、鈴木先生のレッスン。お互い音を聞きあい、先生の音をまね、一人ずつひいたり、先生の楽しい実演やお話を吸収して、しっかりと伸びる音、よい音作りをしていました。鈴木鎮一先生のトナリゼーションです。
道具を大切にしなければならないというお話も折に触れて、していただきました。見せていただいた鈴木先生の松脂の減りの美しさにうっとりしていました。が、いやいや齊藤先生からも、「毛の根本の留め具をぶつけないように指を脇に添えましょう。溝ができると使える部分のロスがでるから毎回方向をずらして、面を平らなまま使っていきましょう」と、確かに教えていただいたはず…今一度、お手元の松脂をご確認ください。といっても、小さいうちは何度も落として割ってしまったりします。(余談ですが…私は以前割れた松脂をアルミカップに集めて再度固めて使わせたことがあります)
そうそう鈴木先生から、TRくんに、「今度、自分のお年玉で買ってね。しっかり大切に使うんだよ。」と、アドヴァイスがありました。





夕がた。レッスンを終え、夜のコンサートまでに、温泉を利用しまし、ひといき。たぶん、この時、中高生は、別のところで、宿題(をひろげつつの歓談)中と思われます。

夜のコンサート
1st Violin  齊藤 享
2nd Violin  鈴木 望
Viola      梶  耕輔
Violoncello  田辺 清士


夕がたの時間を利用してリハーサルをしていただき、8時少し前から約30分演奏していただきました。昼間の疲れからか、頭がふらついたりしている子もいましたが(昼間頑張っていたご愛嬌)、演奏会をこんなに間近に聞くことはなかなかありません。

コンサートのあとは、少し自由時間を楽しんで子どもたちは就寝。大人は、またまた恒例の懇親会2を行いました。先生方も本当にお疲れのところお付き合いいただいて、いろいろなお話を聞くことができて、普段思っていてもなかなか人と話すことのなかった問題が少し解決の糸口が見えたり、これも合宿の醍醐味の一つですね。



夏の合宿…一日目のようす

 今頃かい!って、ぜひ突っ込んでください。もはやあきらめておられた方も…
公私ともに、さまざまなイベント続きで、若干、燃え尽きておりました。先日書きかけた時は、ネットの不具合で消えてしまい…また放置。いかんですね。今月中にかたを付けなければ、毎日、のぞいてくださる皆様にもうしわけない。

 さて、その後もこんなに猛暑続きとは想像だにしていなかった、8月2日快晴の中、みずほすこやかランドにお昼を済ませて集合。早朝、家を出てこられたであろう鈴木望先生は、齊藤先生が長崎空港までお迎えに行ってくださり早めに到着されてました。13時に研修室借用時間開始。全員入らなければならないのに、手違いで狭いほうの部屋になってしまい窮屈で申し訳ありませんでしたが、「折角、冷房も入れたことだしと、鈴木先生がおっしゃってくださりありがとうございました。
 先生に少しお話をいただいた後、まずはじめは全体レッスン。13時20分頃には、周囲に布団が積んであり、荷物を寄せ、楽器を出して、“ザ・合宿”という感じでスタート。小一時間で休憩タイム。ここの研修室は、一切飲食不可なので、食堂に移動して、お茶などを少しずつ飲んでいました。おやつも用意して…。ところが「あー(おいしい)」と、喉が潤ったとたん、お菓子には目もくれず、そそくさとみんなレッスン室に戻っていくのです。私は、いろいろうろうろしているうちに、最初のレッスン見学しこねていたのですが、生徒の皆さんみんな瞳が輝くようにして、このレッスンを集中して受けてくれていたようで。
 鈴木望先生には、本当にぎりぎりになって無理なスケジュールをおしてきてくださっていたので、皆さんがそういう態度でいどんで下さっていて、とてもうれしく、ほっとした瞬間でした。

(撮影担当はこのあと到着)

レッスン後半 グループ①


後半、2グループに分かれてのアンサンブル曲などのレッスン。
生徒の皆さんの熱意が途切れなかったのでしょう。バーベキューの準備のできるぎりぎりまで、レッスンを続けていただきました。早く終わったら、高学年の皆さんには食材の準備をちょっと加勢してもらおうと思っていた私には、嬉しい誤算でした。

バーべキューは、汗だくの中、わいわい進みました。ちゃんととって食べられましたか?写真はこちらにありませんが、どなたか撮られましたか?焼いたり、注いだり、食べさせたり、食べたりで、みんな夢中でバーベキューに浸っていました。


すっかり、日が暮れ、花火をしました。ちょっと楽しみすぎて、温泉は閉館。急いで会館の浴室で入浴し、一日目の活動終了。

中高生は、宿題持ち込みで頑張っていました。
大人たちは、合宿恒例の懇親会もありました。

2010年8月9日月曜日

nagasaki…祈りの日

今日は、8月9日。
65年目の長崎平和祈念式典は、齊藤先生のヴァイオリンの音で、開式されました。

世界唯一といわれる被爆者による合唱団「ひまわり」の皆さんは、“もう2度と、自分たちと同じ苦しみが、あってはならない”と、非核・平和の祈りを歌声に込めて、訴えておられます。皆さんが被爆者つまり、ご高齢・健康不安を押しての活動です。齊藤先生は、音楽を通しての平和活動を志される中で早くからこの活動に参加され、前奏・助奏で花を添えておられます。
この数年間、9日に合わせて演奏を続けてこられ、今年は恵みの丘ホームの入居者の皆さんと合同で、初めて念願が叶い、原爆犠牲者慰霊長崎平和祈念式典の公式次第の中で演奏され、日本中そして国外にも、歌声が中継されました。



平和を祈る活動は、世界中であらゆるジャンルでまたジャンルを超えて、多くの知恵と力を合わせて行われています。 
世界中で恒久平和を祈っているはずなのに、世界に争い事は絶えず、核兵器もいまだ無くなりません。でも誰もあきらめることはできないはずです。

いつか確実に被爆者・大戦の経験者から直接話を伺う機会は失われます。今のうちに、子どもといっしょに、自由に音楽のできるこの時代のありがたさを、再確認していきたいと思います。そして、今の子どもたちが、平和を守る当事者とならなければなりません。世界共通語である音楽が、子どもたちのたくさんの仲間作りの手段の一つになってくれたらいいですね。

2010年8月7日土曜日

夏の合宿2010…終了

合宿が終了して早3日。
大変遅くなってしまいましたが、ご参加の皆さん大変お疲れ様でした。会員の皆様のご協力感謝申し上げます。

鈴木望先生・齊藤先生・チェロ賛助の田辺さんありがとうございました。

書かなければならないことはたくさんありますが、今日はひとまず、御礼まで。

今後も、写真等入れながら、合宿の様子をアップしていく予定です。ぜひ、皆さんもご感想など、投稿ください。

2010年7月31日土曜日

夏の合宿2010…⑥

 あれよと言う間に、もう今日は、7月末日になっていました。いよいよあさってから、合宿が始まります。

当日、お部屋は13時から借りています。が、ロビーを利用OKとのことです。12時半から13時までに、ご集合ください。


 詳しいご連絡が、遅れまして、もうしわけありません。
レッスンの折、会場の資料を見ていただけているとは思いますが、はじめて行かれる方は不安も多いと思います。
 今日明日、準備される際に、必要な注意事項などは、今日中に、ご連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。


では、月曜日、元気にお会いしましょう。

2010年7月22日木曜日

夏の合宿2010…⑤

参加申込書の提出または、その他の方法でご連絡くださった会員の皆さん、ご協力ありがとうございました。まだ、ご連絡いただけていない方には、さっそく催促させていただきました。
参加者名簿を先生にお送りしてから、グループ分けと課題曲の検討をしていただきますので、決定されましたら、お知らせします。
参加費用は、すでに計算済みの方もおられると思いますが、念のため、ご連絡差し上げます。期間が短くて申し訳ありませんが、26日までに指定の口座へ、前納ください。

ところで、急に、暑くなりましたが、皆さん体調はいかがですか。
早速、エアコンのお世話になっていますが…冷えすぎが苦手な方もおられるでしょう。
合宿会場は、海辺に建っており、風が通っていたため、物凄く暑いという印象はないのですが、コンクリートの建物です。エアコンのお世話になります。各部屋、一時間単位のコイン式となっています。コインはたくさん用意していく予定ですが、ECOの名を借りまして、エアコン時短に努めさせていただきます。団扇をお持ちいただくとよいと思います。
その他、会場での注意事項、必要なもの、など、合宿に関してのお知らせは、思いつくままくここに書いていきますし、来週には、プリントにまとめて、ご家庭にファックスさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 

2010年7月20日火曜日

夏の合宿2010…④

 会員の皆様、合宿参加案内&申込書は、読みいただけていますでしょうか。参加・不参加のご連絡お待ちいたしております。準備の都合上、7/21までに、お願いします。

 さて、合宿では、生徒の皆さんを2クラスに分けてのレッスンが組まれます。ということは、齊藤先生ともう一人。
 今年のゲスト講師は、鈴木望(すずき のぞむ)先生です。長崎支部に初めてお迎えします。鈴木先生は、なんと、埼玉および首都圏でご活躍で、時間を割いて遠路はるばる来ていただくことになりました。2泊3日の短い時間ではありますが、先生と素敵な時間が過ごせますに、おけいこがんばりましょう。

2010年7月19日月曜日

募集します。シリーズ「わが家の場合」

スズキメソードとの出会い、ヴァイオリンを手にしたときのこと、日々のおけいこの様子、何でもけっこうです。気軽に投稿ください。
①コメントで、思いつくまま小出しで結構です。連作は後でまとめますのでハンドルネームは、一貫してください。
②各自で新たなタイトル投稿をされたい方は、アカウントを取得されますよう。メールください。

よろしくお願いします。

2010年7月16日金曜日

夏の合宿2010…③

お待たせいたしました。本当に… 
作日より、合宿参加申し込み書をファックス等で配布させていただいています。期日・場所等は、レッスン時に置かせていただいていた資料のとおりです。あと、20日を切ってしまいましたので、お早めに参加のご連絡をいただけますように、合わせてお願いいたします。

2010年7月8日木曜日

本ブログ不調のご連絡

記事、更新は間が空いてしまってすみません。
そんなところ、このブログに異常が起こっておりましたのに、私、気が付いておりませんでした。連絡ありがとうございました。
5日と6日に、ゆうこさん、ぼんさんがそれぞれ投稿されたコメントが、表示されなくなっていました。原因がわかりません。ゆうこさんの分は、バックアップデータをコピーして、再投稿した折、なぜか復活しました。が、ぼんさんのは、復活しませんでしたので、コピー分を載せています。ほかに、見落としている異常がありましたら、連絡ください。

2010年7月5日月曜日

リポート:グループレッスン(2010.7.4)

昨日は,グループレッスン日でした。
参加された皆さん,たくさん,おけいこされたことと思います。お疲れさまでした。

早速,ぼんさんが,リポートしてくださいました。
ぼんさんのレッスンリポート201074(グループレッスン2010.7.4へのコメント)
とっても詳しく,書いていただいたので,たのしいおけいこのようすが,想像できます。ありがとうございました。

2010年7月1日木曜日

グループレッスン(2010.7.4)

7月の合奏について,アップが遅くなりすみませんでした。
4日に,長崎ブリックホールの練習室Ⅱで,13時より行われます。
曲目は,
ドッペル協奏曲(J.S.バッハ),ガボット(ベッカー),ガボット(マルティーヌ),ガボット(リュリ),ブーレ(ヘンデル),メヌエット第1番(J.S.バッハ),習作(鈴木鎮一),むすんでひらいて(外国曲),キラキラ星(外国曲鈴木鎮一編)

管理人aiaiと娘欠席させていただき,申し訳ありません。どなたか,終了後,感想や先生のご指導の中で印象深いことなどをお寄せいただけると助かります。勝手ながら…

数年(だいぶ)前は,会員交代で合奏リポート書いていたのですが,長くは続かなかったのでひとことずつでも続けていけたらいいなと思います。

よろしくお願いいたします。
(7/2 23:15編集)

2010年6月27日日曜日

カリタス診療所訪問演奏会のようす

大変遅くなりましたが,出津のカリタス診療所で行なったコンサート時の写真を数枚。メンバーに顔出しOKかNGか,未確認ですので,荒い画質となっておりますことご了承ください。(6/28編集しました。)

2010年6月19日土曜日

シリーズ「わが家の場合」vol.2 aiai家編

ぼんさんに続いて、さっそくaiai家の場合、はじめさせていただきます。

うちに子どものヴァイオリンが来たときから始まる(11年!ながーい)話です。すみません。

募集します。改めまして、シリーズ「わが家の場合」“vol.1 ぼんさん家編”

早速ですが,ぼんさんのご提案により,みなさんの投稿を大募集。
と、しておりましたが、せっかくなのでシリーズ化。
タイトル内容はズバリ“なぜスズキ・メソードを選んだか。”ですでなくて何でもいいです。
ぼんさんへ、ハードルをあげたつもりはないですよ。本当に。気の向くままちょっとずつ追加してください。予告vol.2はaiai家編。

2010年6月18日金曜日

投稿・コメントのお誘い…訂正してます

   早いもので,本ブログHPもひと月経過。カウンターは,(重複カウントもあるようですが)700に迫っています。が残念ながら,コメントメンバーがぼちぼちです。
   コメント欄へのフォローのほかに,投稿専用アドレスにメールを送ることによってご自身でお好きなタイトル・内容を投稿できますが,アカウントの取得など多少手続きが必要です(ご希望の方は管理者 まで,その旨メール下さい。)ので,手続き不要で引き続きコメント欄をご利用いただき,新規タイトルでの投稿のご希望の場合,こちらに普通にメールをください。こちらで投稿します。
   よろしくお願いいたします。
   PS.①面倒ですが,アカウントを取得し,ログインしてから,投稿・コメントされた場合は,あとから修正ができるという利点があります。
   PS.②トップ部分の見直をしました,未来設定にしていた支部の自己紹介を当初の日付に戻しています。

2010年6月17日木曜日

夏の合宿2010-②決定

  お待たせいたしました。皆様お忙しいようで,宿泊可能というご回答が,実は多くありませんでした。折角の機会ですので,ぜひ多くの方に(レッスンだけでも)参加いただけますように,日程・会場の検討を重ねました。今年は,
  8月2日(月),3日(火),4日(水)の2泊3日
みずほすこやかランド(所在地:瑞穂町西郷辛621-8  雲仙市の複合施設)で行います。
ふれあい会館でのレッスン・宿泊の他,夕食をバーベキューにしたり,入浴や昼食は,みずほ温泉千年の湯を利用するなど,計画しています。
  講師の紹介,時間割,諸費用,行き方など,詳しい案内は近々お知らせいたします。ご参加よろしくお願いいたします。

2010年6月13日日曜日

訪問演奏会終了

   先生が浜松から戻られ,早速翌12日に,カリタス診療所を訪問し,入院中の方々(ご高齢の方)にヴァイオリンの音をお届けしてきました。楽しい時間が過ごせて,よかったです。  演奏の様子は,後日,写真をアップしたいと思います。
   市中総体も行われていましたし,その他日時の都合のあわなった方も多く残念でしたが,時間がとれて急きょ来てくれた方もあり,15名で約40分にわたる立派なコンサートでした。
   やはり聞いていただくため,というのはおけいこの大きな目標になっていたように思います。6日のおけいこよりも,移動して来て準備したばかりでのリハーサルが,リハーサルよりも,さらに本番が…,よい演奏だと思いました。心が充実していったのではないでしょうか。お客様がすごく近くて,緊張もしたと思います。帰りには,どのような感想が聞かれましたか。
   保護者の皆様,遠方の方も時間をとってご参加くださり,ご協力ありがとうございました。また,さっと出演控え場所に入って,生徒係もしていだき,さすが会員の皆様だなあと思いました。
  なお,連絡が行き届いていなくて到着まで苦労された方もおられました。連絡網で再確認のご連絡を差し上げればよかったと思います。またどちらかに伺う機会に,反省して生かしたいと思いますので,ご感想・お気づきの点は,年度役員までぜひお知らせください。また,次回の訪問演奏予定は,まだありません。演奏を喜んでいただけるようなところがございましたら,あわせてご連絡ください。
   お疲れさまでした。

2010年6月7日月曜日

リポート:合奏レッスン(2010.06)

    今日は(もう昨日ですね),合奏レッスンがありました。
   
    今月から,新しい仲間も増えました。楽しく参加されたかな?
これから,仲良くしていきましょう。先輩の皆さんは,ばっちり,素敵な姿をお見せできたでしょうか。

    さて,今回は,12日の訪問演奏に向けて,少し曲目が多かったですね。それぞれが,得意な曲もありましたし,ちょっと不得意な部分も見つかったのことと思いますが,以前,立派に合格できていた曲ですので,土曜日にはよい演奏ができますように,おけいこをがんばってください。伴奏はCDになりますから,予備の拍数や演奏の速さの確認もお願いします。

    先生が,「少し演奏がかたくなっている」と言われた曲があり,メヌエットは,みんなで三拍子のリズムに合わせて体を動かしながら弾いてみました。すると,踊りの曲としての楽しい感じが伝わってきましたし,また腕や肩に力が入り過ぎていた人は,足を動かすことで,力の加減も少しかわったようでした。演奏会でも,どんな曲なのか,その曲の表す様子や思いを考えながら演奏すると,聞いていただく方にもしっかり伝わるなと思いました。

“ガボット”が“ロボット”にならないように!!だそうです。

   別件ですが,夏の合宿の参加のご意向調査ご協力いただいた方ありがとうございました。予定していた7月では参加数が少ないため,計画を変更して近くの宿泊地とレッスン会場をあたっています。今週末には,決定し,ご連絡できることと思います。

2010年6月5日土曜日

2010年全国指導者研究会

毎年、浜松で行われる全国指導者研修会が、今月、7日~10日開催されます。連絡ノートにありましたように、斉藤先生も参加されますので、期間中のレッスンは、お休みです。帰られましたら、また新しいアイデアあるレッスンが楽しみですね。

施設訪問演奏について

会員各位,レッスンの折に先生より表記プリントと現地案内地図を受け取られておられることと思います。
念のため,お知らせいたします。

*期日   6月12日(土)
*会場   カリタス中央診療所(西出津町と新牧野町の境にあります。カリタス…の施設が他にもありますので,お間違いなく   0959-25-0741)
*集合   13:30現地(敷地内で隣接のカリタス外海診療所の外来受付のあるロビーに集まり、リハーサルを行います。集合時刻まで一般の患者さま等おられますので早目に到着された方は、待機してください。)
*演奏開始   14:30(曲目…6日のレッスン曲)
*その他    服装は,演奏にふさわしい格好でお願いします。(着替室は,特にお借りしていません。)

※特に初めていかれる方は現地まで,余裕を持って,慌てずおいで下さい。皆さん,安全に気を付けてご参加くださいますようにお願いいたします。

合奏レッスン(2010.6)

遅くなりましたが,明日の合奏レッスンの予定曲目をお知らせいたします。
前回,生徒の皆さんが先生に提出した,「弾きたい曲アンケート」結果を中心に選曲されそうです。レッスン後,さらに,この中から,12日の訪問演奏のプログラムを決定されます。

①ガボット(J.S.バッハ無伴奏チェロソナタより)
②協奏曲イ短調第一楽章(A.ヴィヴァルディ)
③ブーレ(J.S.バッハ)
④ユーモレスク(A.ドヴォルザーク)
⑤メヌエット ト長調(L.v.ベートーベン)
⑥狩人の合唱(C.M.v.ウェーバー)
⑦ミュゼット(J.S.バッハ)
⑧「ユダス・マカベウス」からの合唱(G.F.ヘンデル)
⑨ガボット(F.J.ゴセック)
⑩メヌエット第2(J.S.バッハ)
⑪むすんでひらいて~こぎつね~ちょうちょう~キラキラ星変奏曲(外国民謡,鈴木鎮一編)

合奏後,アンサンブルレッスンです。

(ちょうど今月号の才能教育通信には,鈴木先生が合奏レッスンの意義について,書かれた文章が掲載されていますね。皆さん,読まれましたか?)

2010年5月30日日曜日

愛に生きる~才能は生まれつきではない

   スズキ・メソード創始者 鈴木鎮一先生の著書で昭和41年初版。才能教育運動の最初の約30年の記録を公開したものです。才能教育について正しく理解するために皆,入会前には読むのですが,こちらにご訪問いただいた会員以外の方が,スズキ・メソードに興味を持っていただけましたら,ぜひおすすめします。鈴木先生が,「どの子も育つ育て方ひとつ」をモットーにすすめられた実践集で,たいへん読みやすく,全国の一般書店で取り扱われています(講談社現代新書)。
  
   ------わたしはひとすじに,すべての子供はよく育つと信じ“才能教育”と名づけて,落伍する子を出さない教育運動を続けることになりました。-----(略)

その意に反して,一種の英才教育のように評価を受けていることを心配した鈴木先生が,

  (略)-----過去をふりかえりながら,未来への希望をこめて,できるだけ具体的にお話しようと思います。-----(-----本書より引用-----)

と,この本を書かれました。さまざまなエピソードに鈴木先生の人柄のあたたかさが詰まっています。

2010年5月25日火曜日

夏の合宿2010-①

  今年度は,長崎支部が隔年で行っている夏期の合宿のある年です。毎年,松本(長野)で行われる夏期学校に,みんなで参加するのはなかなか難しいですので,長崎支部の仲間だけででも,寝食を共にして,たっぷりレッスンを受けて,充実した時間を過ごしましょう。おけいこだけではなく,これまでには,バーベキュー・スイカ割り・花火・温泉など楽しいイベントを盛り込んでやってきましたので,今年も年上の子も,まだ小さい子も,力をあわせて仲良く過ごせるような企画ができるとよいですね。
   さて,長崎支部会員の皆さんには現在,参加可能をご連絡いただく用紙を配布中です。回収後,よりよい日程で,本決定をし, 合宿情報は,随時,追加していきます。

2010年5月22日土曜日

訪問演奏

   今年度、1回目の訪問演奏の日が決まりました。行き先は、2007年にもお邪魔した、外海町のカリタス診療所で6月12日(土曜日)14時半コンサート開始予定です。前回のコンサートの最後に、入所中のおじいさん、おばあさんをぐるりと囲んで、みんなでキラキラ星を演奏した時に、涙を浮かべて聞いて下さっていて、とても感激しました。
日時の都合の悪い方は本当に残念ですが,行かれる方は,しっかりおけいこして,また喜んでいただける演奏会にしましょう。
   現地への行き方や集合の時間や演奏曲目はレッスンのおりに先生より連絡があります。

2010年5月21日金曜日

4月 スズキ・メソード による第14回 長崎支部卒業演奏会および第8回長崎支部発表会

第14回 長崎支部卒業演奏会および第8回長崎支部発表会は,終了いたしました。

2010/4/4(日)13:30開演   於 チトセピアホール(長崎市千歳町)

今年のコンサートは,齊藤先生によるスプリングソナタ第1楽章の祝賀演奏ではじまりました。
続いて,初等科・前期中等科・中等科・高等科・才能教育課程の,のべ18人卒業生による卒業曲演奏と卒業証書の授与がありました。
発表会では,独奏の前半,後半の間に,アンサンブル(モーツァルトのディベルティメント)。そして合奏では,最後に全員でキラキラ星変奏曲を演奏し,もり沢山のコンサートが終了しました。
ピアノ伴奏は,青山 麻理子先生・チェロの賛助に光田 總子先生でした。

次回,第15回 長崎支部卒業演奏会および第9回長崎支部発表会は,2011/4/2(土) とぎつカナリーホール(時津町)で開催いたします。

OMURA室内合奏団

OMURA室内合奏団第10回定期演奏会
日時/5月30日(日)14:00開演(13:30開場)
曲目/「皇帝」・「田園」:ベートーヴェン
指揮/松原 勝也(ヴァイオリニスト)、ピアノ/迫 昭嘉
場所/シーハットおおむら・さくらホール(大村市幸町25-33)
♪詳しくはこちら

2010年5月20日木曜日

夢は,あなたと

コンサートは終了しました。
コンテンポラリーダンス トリオ演奏 オリジナル シャンソンコンサート
作詞・作曲・司会 東敬史   ダンス・ヴォーカル 小川麻子
ピアノ 林田 賢    ヴァイオリン 齊藤 享    コントラバス 亀子 政孝
2010.5.20(木)  午後7時開演より  於:旧香港上海銀行記念館

自己紹介

スズキ・メソード長崎支部は,社団法人 才能教育研究会の支部です。
現在,ヴァイオリン科の3つの齊藤 享クラス(長崎市つつじヶ丘・金屋町・岩川町)においての個人レッスンやブリックホール練習室等での合奏やアンサンブルレッスンをうける幼児から大人までの25名ほどの生徒が在籍。「母語教育法」によって学びながら,保護者の会員もいっしょに楽しく活動しています。随時,新しい仲間を募集しています。

2010年5月17日月曜日

生徒募集中

長崎支部第14回卒業演奏会・第8回発表会(2010年4月4日)プログラムより

指導者

先生は…
齊藤 享(Akira Saitou)プロフィール
   東京生まれ。4歳よりヴァイオリンを始める。国際スズキメソード音楽院卒業。
  1992年,フィラデルフィア留学中には,グレン・ドーマン博士の人間能力開発研究所にてヴァイオリン指導も行う。
  1993年より長崎における活動を開始し,1996年11月に,スズキ・メソード長崎支部を開設。
   これまでに 安田広務,鈴木鎮一,ジュリアン・マイヤー,松村英夫の各氏に師事。
   地元音楽家との交流も深く,幅の広いジャンルでの演奏活動を行っている。
   近年では,OMURA室内合奏団団員としてさまざまな演奏会に出演するほか,東敬史氏によるオリジナルシャンソンコンサート(長崎公演)・シャンソンミュージカル『Paris-Ca-Beau』(パリ公演)に参加。
   またこれまでに,平和祈念式典や平和コンサート,チャリティーコンサート等,音楽による地道な平和運動などにも数多く参加している。
   OMURA室内合奏団団員。長崎県音楽連盟・長崎音楽ボランティア協会会員。長崎市在住。